次の朝、石和温泉から再び河口湖へと向かった。昨日とは打って変わって晴天となり、河口湖ではきれいな富士をみることがでて満足!!
しかし、田貫湖へ向かって進むにつれ、富士の姿は遠のくばかりでテンションは一気に下がってしまった。朝霧高原では何も見えず、田貫湖では辛うじて裾野が見えただけ。逆さ富士を期待していただけに残念。
田貫湖(たぬきこ)は、静岡県富士宮市にある湖。断層活動により隆起した古富士泥流の窪地を拡大させて形成された人造湖である。元々は狸沼あるいは田貫沼と呼ばれていた小さな沼地であったが、
農業用水を確保するために1935年(昭和10年)から狸沼に堤防を建設し始め、沼を人工的に拡張。これにより706,000m³の貯水ができる人造湖となった。その後の堤防拡張工事で貯水量が1,200,000m³にまで増えた。
(4/24撮影)
|