群馬湯めぐりの旅 四万温泉・水澤観音篇  2014/03/10

吹雪の中、万座温泉を後にし、向かったのは2日目最初の温泉、四万(しま)温泉清流の湯。
途中、見えてきたのが、民主党政権時工事ストップがかかった
八ッ場(やんば)ダム建設予定地。大分遅れて完成するようだが、写真の場所は水没すると言う。東吾妻町に入り左手に見えてきたお城風の建物、実は日帰り温泉施設、岩櫃城(いわびつじょう)くつろぎの館。岩櫃城は、現在の群馬県吾妻郡東吾妻町にあった山城。
四万種の病に効くと言われている四万温泉。無色無臭の温泉だ。ここでも吹雪の中の入浴となった。

八ッ場(やんば)ダム建設予定地 岩櫃城くつろぎの館(東吾妻町)
四万温泉清流の湯 四万川と四万大橋

四万温泉の次に向かったのは水澤観音。天台宗水澤寺。本尊は十一面千手観世音菩薩。開基は恵灌僧正。ご利益は諸願成就 。我が家の繁栄と安泰を願った。
 
龍の丸彫り(本堂)
水澤観音本堂 仁王門
風神 雷神
納礼堂 十二支守り本尊
龍王弁財天 鐘楼
六角堂 水子地蔵菩薩