加賀屋に泊まる北陸の旅 香嵐渓篇  2013/11/1

「加賀屋に泊まる北陸旅行」、この謳い文句の旅行業者のパンフレットに目が向いた。一度は止まってみたかった宿だから。コースも時期もいい。料金がちょっと高めだが即申し込んだ。

中部国際空港に着いてバスで最初に向かったのが「香嵐渓」(愛知県豊田市足助町)。残念ながらこの年の紅葉は遅れているようで、香嵐渓広場以外はちらほらだった。それでもこの一帯のもみじの葉は一枚一枚が細やかで緑でも十分美しいと感じられた。
バス駐車場から歩いていくとまず見えてくるのが待月橋(たいげつきょう)。赤い橋が特徴で香嵐渓のシンボル的存在。少し川沿いの道路を歩くと香嵐渓広場がある。ここが今一番紅葉しているところだった。香嵐橋(つり橋)まで行ってみたがやはり紅葉は遅れているようだった。
帰りは山沿いの道路を歩き紅葉の美しいと言われる香積寺(こうじゃくじ)に行ってはみたもののこちらは全く紅葉しておらず残念としか言いようがない。

香嵐渓広場
待月橋(たいげつきょう) 待月橋からみた巴川
三州足助(あすけ)屋敷 香嵐橋(つり橋)
香嵐橋から見た巴川 香積寺(こうじゃくじ) 山門
香積寺 本堂 風外碑付近
風外碑 桧茶屋付近
もみじトンネンル
もみじトンネンル 巴橋より待月橋を望む
足助八幡宮 鳥居 足助八幡宮 本殿
足助神社 拝殿 稲荷社(いなりやしろ)倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
御鍬社(おくわやしろ)豊受大神(とようけのおおかみ) 津島社(つしまやしろ)素戔嗚尊(すさのをのみこと)
手水舎 神馬