茨城梅まつりの旅 磯前神社〜偕楽園篇 2018/02/26
海に立つ鳥居で有名な大洗磯前神社。御祭神は大己貴命・少彦名命。 社殿は永禄年間の兵乱によって消失していたが、水戸藩2代藩主徳川光圀公が元禄3年(1690)造営の工を起し、3代綱篠公の享保15年(1730)に現在地に還座再興された。
ひたちなか海浜鉄道。営業キロ14.3km、所要時間26分の短い旅。ここで有名なのが駅名標とのこと。列車の中に貼ってあった駅名標を見てみた。なかなか面白い。全駅で撮ってみることにした。動きながらの1度しかないシャッターチャンス。 慣れていないためこれが意外に難しい。
日本3名園のひとつ偕楽園。約20年前に来たときの季節は秋、それだけに梅の花を楽しみに来たのだが、寒波の影響でほとんど咲いておらず、残念としか言いようがない。機会あれば再び挑戦したい。