鎌倉滞在時間が長いということで見学コースになかった大仏を見ることにした。源頼朝の墓からは通りに出てタクシーを捕まえるつもりでいたが、何と石段を下りたところにタクシーが現れそのまま乗車というラッキーなことがあり、道路が混雑していたこともあったが思ったよりスムーズに大仏に着くことができた。
鎌倉大仏は、高徳院の本尊で青銅製の「阿弥陀如来坐像」。奈良の大仏よりはやや小振りだがそれでも高さ13メートル(台座共)、総重量122トンあるという。
観月堂は朝鮮李王朝の月宮殿を移築したものといわれる。鎌倉観音巡礼第二十三番札所。
帰りもタクシーに乗ることを考えたが、タクシーはやめ江ノ電に乗ることにした。時間との戦いで、集合時間に間に合うか心配だったが、これが大正解。歩くこと約10分、長谷駅に到着。12分毎に発着する江ノ電に乗りわずか6分ほどで鎌倉に着き、鎌倉駅からはゆっくりと若宮大路の段葛を歩く時間的余裕ができた。テレビドラマに出てくる江ノ電。いい経験だった。
|