越中おわら風の盆・北陸を巡る旅 風の盆篇 

2019/
09/02

4年ぶりにやってきた八尾町。前回はどしゃ降りの中、何も見ることが出来ずただただ町の中をさまよっていた苦い経験を生かし、今回は雨が降っても最低限、町屋で見れるツアーを選んだ。
怪しい空模様だったが、見学時間には降ることはなく無事4年前のリベンジを果たすことができた。

しかしこの後が大変だった。ホテルで就寝中、突如両足に「こむらがえり」が起き、用意していた薬を飲んでも一時的な効き目でしかなく、何度も繰り返す内、とうとう腰に強烈な痛みが走った。

旅行2日目は何とか乗り切ったものの、最終日は地獄の苦しみで、歩くのがやっととと言う状態だった。帰宅後、地元の医者にかかるもなかなか治らず1ヶ月経ってやっと専門医を紹介してもらうことたできた。ところがその専門医はテレビにも出たことがあるらしく、予約がなかなかとれないということで完治するのはいつになるか今のところさだかでない。
    

禅寺橋

日本の道百選道標

日本の道百選に選ばれた諏訪町本通り 夕刻(上)と夜(下)の景観
「八乙女姿の里」の木塔 八尾の町並
今町の踊り
上新町の踊り

諏訪町の踊り

    
下の写真は町屋と急遽作られた踊り場、そして町屋の壁に貼られていたポスター
     

    
下の写真は町屋で躍ってくれた上新町の皆さんです