神戸・京都・大阪を巡る旅
あべのハルカス・大阪城篇
 

2015/
12/15

「大阪の夜は寝ない」その言葉通りとなった大阪の街。一晩中まぶしすぎるほどの灯りが輝いていた。
次の朝、地上300mにあるハルカス300展望台に入場できるとあって朝早く出かけた。ハルカスから見る大阪の夜明けは太陽を見下ろすような錯覚を覚え爽快な気分になった。展望台から見る景色はすばらしく、遠く六甲山や大阪城が見えた。
  

大阪夜景(大阪マリオットホテル44階) 12月14日撮影

大阪の日の出(ハルカス300展望台)

大阪市街東側(ハルカス300展望台)

大阪市街西側(ハルカス300展望台)

大阪市街南側(ハルカス300展望台)

大阪市街北側(ハルカス300展望台)

大阪マリオットホテルラウンジ(あべのハルカス19階)

 
何度もやってきた伊丹空港
。その度に上空から眺めていた大阪城だが残念ながらこれまで一度も見学したことはなかった。それだけに今回このツアーに期待していたが、快晴の天気で予定していた見学コースを見られ期待通りの結果となった。

大阪城は巨石が多いことでも有名。写真下の順位は大阪城での大きさの順位。傍に立ってみるとあらためてその大きさにビックリする。重機もない時代にどうやってここまで運んだのだろうと考え込んでしまった。
 
上空から見た大阪城 12月13日撮影
快晴の大阪城
大阪城前の紅葉 千貫櫓
大手門 渡櫓
二番石(大きさ7位) 見付石(大きさ4位)(多聞櫓)

多聞櫓

南仕切門跡・太鼓櫓跡
桜門 竜石(大きさ10位)
空堀
四番石(大きさ9位) 振袖石(大きさ3位) 基盤石(大きさ6位) (桜門)
蛸石(大きさ1位) 名前の由来は蛸のような模様(左の写真)があるかららしい。(右写真丸印の部分) (桜門)
大阪城と残念石 金明水井戸屋形

号砲

        大棟の鯱瓦 阿行(雄)        伏虎       菊紋破風(はふ)飾り
大阪城天守閣 東側
大阪城天守閣 西側
大阪城天守閣 南側
大阪城天守閣 北側
大阪城入り口 豊國神社鳥居
大阪城石垣 上の建物は大阪博物館  刻印(下の丸印の部分)

細川家家紋と毛利家刻印(上写真丸印の部分)

一番櫓

内掘

南外堀