我が家の菩提寺の大本山、永平寺。一度は来なければと思っていた。見学させていただいて驚いたのがお坊さんにカメラを向けない限り、撮影は自由と言うことだった。京都の寺では到底考えられない出来事だった。さすが開かれた永平寺と感心した。ただ、見学させていただいたのが内部だったため、どこをどう廻ったのかよく思い出せず、写真の整理に時間がかかった。
東尋坊、うわさではよく聞く地名だが一度も来たことはなかった。ネットで調べてみると、結構広いところと思っていたが、来て見ると以外に狭い。ここは世界的にも東尋坊を含め3箇所しかないといわれる「輝石安山岩の柱状節理」。東尋坊の名前の由来は、暴僧の名前からきているようだ。
7つ岩を見学する場所の近くに三好達治詩碑があった。
春の岬 旅の をはりの 鴎とり うきつゝとほく なりにけるかも
しかしこの詩は東尋坊で詠んだものではないようだ。
|