与那国島・波照間島の旅 西表島・由布島・植物篇 

2015/
04/10

波照間島から西表島に向かう途中、遠くにひょうたん型の島が見えた。写真では分かりずらいが、仲の神島(なかのかみしま)で、日本の南西諸島、沖縄県竹富島に属する無人島である。西表島の南西約15kmに位置する。国土地理院地形図では「中御神島((なかのうがんじま))」と表記されている。日本有数の海鳥の繁殖地として知られており、「仲の神島海鳥繁殖地」として国の天然記念物に指定されている。

西表島・由布島へは2度目で、どしゃ降りの雨だったこともあり、見学は控えた。
 

仲の神島(なかのかみしま)

大原港

仲間港旅客待合所なかまりん シーサーのお出迎え 島内バス「やまねこ号」

水牛車 どしゃ降りの雨の中、水牛たちは必死に働いていた

由布島入口

水牛車

水牛の碑

由布島植物園

由布島小中学校跡地

 
この旅行最後は植物篇。曇り空のため、うまく撮れなかったのが残念。
 

テッポウユリ(与那国空港前)

キョウチクトウ(アイランドホテル与那国)

デイゴ(ティンダハナタ)

アワユキセンダングサ(ティンダハナタ)

ムラサキカタバミ(ティンダハナタ)

ダンドク(ティンダハナタ)

オシロイバナ(ティンダハナタ)

ノアサガオ(ティンダハナタ)

ハマアザミ(東崎)

アダン(東崎)

長命草(立神岩)

カエンボク(波照間名石共同売店)

モンパノキ(高那崎)

クサトベラ(高那崎)